ソード・ワールドRPGのページ
管理人からのご挨拶と説明。
ソード・ワールドRPGって?
それでは、ソード・ワールドRPGについて知らない方はココを読んでくださいね。
<私(ココでの管理人はRX-伯言です)が簡単に説明しておきます。>
また、補足などについて、オンラインカスタマーも受け付けていますので、
それについてはチャットまで。
Q.ソード・ワールドRPGって何よ?
ソード・ワールドRPGというのはいわゆるTRPGの一種で、
その中の有名な部類なもんであろうと思います。
(TRPG=Table Talk Roll Playing Game のことです。)
とまぁ、TRPGを説明するとなると、
『机の上で2人以上の人間が話しながらロール・プレイング・ゲームをすること』
といったものになります。
Q.それじゃどんなゲームなのよ?
このソード・ワールドRPGを実際に行う場合には2人以上の人間がまず必要です。
また一人は確実にGM(=Game Master)という役割をしなければいけません。
あと、絶対必要なのが、サイコロ。
最低2つは用意してください。もちろん六面体ですよ?
またキャラクター用紙なるものも必要になってきますが、それは後々詳しく説明したいと思います。
Q.何?GM?サイコロ?
ソード・ワールドRPGでは大きく二つに分けることができます。
一つはGM=Game Master
一つはPC=Player Character
です。
ここでいうGMはゲームマスター、
即ちソード・ワールドRPGのマスターを担う人のことを指します。
また、PCはプレイヤーキャラクター、
即ちソード・ワールドRPGのキャラクターを担う人のこと指します。
サイコロについてですが…。
これは、このソード・ワールドRPGの中で、
行動するときに使用するものでランダム性を再現したものです。
例えば、キャラクターの一人が水溜りを飛び越えようとしています。
しかし、それが確実に成功するとは限りません。
そこでサイコロを使用するのですよ。
そのサイコロの出た数字によって、水溜りを上手く飛び越えたのか、
それとも水溜りを越え損ねて水浸しになってしまったのかが判断されるわけです。
サイコロはなるべく自分で用意してくださいね?
Q.んじゃ、時代背景とかはあるの?
あります。まぁ、そういった世界観だとかを説明していると
長くなってしまうので詳しくは本を買って勉強してもらうのが良いでしょう。
基本的には、西洋の中世時代を思い浮かべてもらうとわかりやすいです。
まだその世界では、機械はもちろん電気を使うことなどまだまだありえない時代です。
そんな時代を舞台にプレイヤーたちは、
ゲームマスターによって与えられたシナリオを中心にゲームを行っていくわけです。
Q.…何っ!?本あるのけ!!
ありますよ。富士見文庫のドラゴンブックさんから出てますね。
俗に言う、ソード・ワールドRPG基本ルールブックと呼ばれるものです
というか、やるからにはこの本を読んだほうがいいでしょう。
私の説明だけでは不十分すぎると思いますので。
また、先に述べたキャラクター用紙もこの本に添付されたものを使用しています。
Q.そうだよ、それっ!キャラクター用紙って何よ??
キャラクター用紙というのは、プレイヤーキャラクターの
詳細データを書き込む為に用意されたものです。
必要な方はその本を買って頂くのが良いでしょう。
また、『そんな金ねーよ』という方は、ココかちゃっと室にてお知らせください。
(考えようによっては、)キャラクター用紙を画像圧縮していますので
それをメールにて配布させていただくことも出来ます。
実際にやってみる
![]() |